アメリカで生まれた育児法
ベビーサインとは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使って「お話し」をする育児法です。
1990年代にアメリカで始まり、日本にも2000年以降たくさんのママやパパが実践しています。
お手てを使って楽しくコミュニケーション
赤ちゃんにとって声を使って話すのは実は難しいこと。
きちんと発生するためには口や舌や喉の筋肉、また言語能力の発達が必要なのです。
でも手や指は比較的早くから自由に動かすことができます。
だからベビーサインを使うことで赤ちゃんとコミュニケーションが取れるのです。
いつ頃からはじめるの?
ベビーサインを始める時期は赤ちゃんの発達によって個人差がありますが、
ベビーサイン協会ではベビーサインを教え始める適齢時期としては、
6カ月~1歳半として推奨しています。
お座りができるようになり、指さしが始まったころから教えることができます。また、歩き始めてからだとよりサインを早く覚えることができます。
お手てで身の周りにあるものや気持ちを表現
普段の生活でママ、パパが語りかけに手を添えてあげるだけでOKです。
サインを覚える時間を作ったり覚える数を決めたりする必要はありません。
目にするものや触れるものを「お手てで表現するとこうなんだよ」と、
語りかける時に手の動きを見せていると、赤ちゃんはだんだんとベビーサインを理解していきます。
うちの子もベビーサインができるかしら?
「ベビーサイン始めてみたいけど、自信がない」
「途中で挫折しそう」
実際によくあるママの声です。
ベビーサインは本やDVDで学ぶこともできますが、お教室では教師がお一人お一人のお話を聞きながらアドバイスをさせて頂きますので、体感してお子さんのペースで進めていけるのが利点です。
特にゆんはる教室は、ベビーサインだけではなく、歌やワークショップをいれ、最後にランチ会も兼ねておりますので、同じ月齢のママとの交流もあるのでリフレッシュになるというお声も多数頂いております。
みんなで楽しみながらベビーサインを始めましょう♪
© 2019 baby&kids classes yunharu